2023年12月21日放送の『プレバト才能ランキング』は「俳句・水彩画」でした。
プレバト水彩画展を実施中ということもあるのか、光宗さんが登場。
個人的にはHGさんや土屋さんの昇格を待っているんですけど、番組としては女性トリオを重視しているのでしょうね。
華やかですし美しいですし、わかる気はします(笑)。
俳句はアナウンサー特集でした。
俳句の査定ランキング
◆俳句のお題:「号外」
◆査定される人
- 長野智子
- 青山祐子
- 森香澄
- 松田和佳
- 枡田絵理奈
永世名人 千原ジュニア
特待生5級 的場浩司
◆俳句の先生 夏井いつき先生
最下位5位(才能なし)「青山祐子」15点
冬の虹
トラウマ乗り越え
アレ掴む
(阪神タイガースの日本一。38年ぶりの日本一。アレ=優勝。15点…、という句)
◆夏井先生の添削後
優勝(アレ)掴む
三十八年目の
冬虹
◆夏井先生の添削
阪神優勝の事実が記憶から薄れていくにしたがって、次第に意味が分からなくなっていくタイプの句。
少しでも何かわかるようにヒントを散りばめる。
調べてくれて「これはあの時の阪神の優勝だ」までたどり着く可能性が出てくる。
「優勝」でルビを「アレ」にする。
4位(才能なし)「森香澄」35点
号外も
炬燵でスマホ
此の頃は
(今号外もスマホで見る方が早い。皮肉も込めた、という句)
◆夏井先生の添削後
号外を
スマホで眺めゐる
炬燵
◆夏井先生の添削
ジュニアさんもおっしゃったとおり散文。
文を抜粋して俳句っぽくなった。
(添削後)こうやって整えましたが、やっと凡人に手が届いたという感じ。
3位(凡人)「枡田絵理奈」50点
十の目を
集めし鰤は
丸一本
(近所の釣り好きなおじさんがいて、たくさん釣れた鰤を号外配るように配っていた。80cmを超える鰤を丸1本もらって五人家族の十の目で、子どもたちは喜び、私はどうやって捌くのか。鰤を囲んでもいろんな感情がある、という句)
◆夏井先生の添削後
鰤一本
家族五人の
目を集め
◆夏井先生の添削
いろんな謎が入った凡人の句。
「十の目」の5人の謎がわかりにくい。
その前に号外の映像からなぜ鰤に?
これは主役の鰤からいく。
(添削後)鰤を見て困惑しているのは伝わる。
プレバトの欠片も残っていない。
2位(凡人)「長野智子」67点
新元号
重なるシュプール
光さす
(「平成」は1月7日の午後2時過ぎだった。元号が発表されたら平成についてどう思うかをスキーヤーに聞いて来いと言われ、苗場で新元号の発表を待った。「平成」と決まった時に若いスキーヤーがシュプールを描いていて、晴れて光が射していて「新しい時代が始まる」とワクワクした、という句)
◆夏井先生の添削後
シュプールの
ひかり
新元号発表
◆夏井先生の添削
とてもいい感覚。
もったいないのは「光」とあれば射す。「さす」はいらない。
「シュプール」から始めて映像を描き、最後は「新元号発表」とここで映像にする。
(添削後)これをやっていたらこれが今日はダントツ1位だった!
テクニックさえ学べば一気に上手になる。
1位(才能アリ)「松田和佳」70点
かじかむ手
シワの号外
握りしめ
(慶應高校の夏の高校野球優勝の号外を貰いに行った時、山のような人だかりができていた。なかなか手に取れず、やっと取れた号外がシワになってしまっている、という句)
◆夏井先生の添削後
悴むや
皺の号外
握りしめ
◆夏井先生の添削
ジュニアさんの言うとおりで、「握りしめ」と「手」の両方はいらない。
季語は「かじかむ」なので「手」を書きたくなるのはわかる。
「握りしめ」があるので、「や」で詠嘆。
もう1つは「かじかむ」を漢字で書くと字面としてしっかりしてくる。
同じく「皺」と漢字に。
俳句は縦一行に書くのでその方がいい。
◆順位まとめ◆
1位(才能アリ)「松田和佳」70点
2位(凡人)「長野智子」67点
3位(凡人)「枡田絵理奈」50点
4位(才能なし)「森香澄」35点
最下位5位(才能なし)「青山祐子」15点
名人・特待生昇格試験
特待生5級「的場浩司」1ランク昇格⇒【特待生4級】
昭和逝く
凍星今日も
そこにある
(昭和から平成に移る時に日本中が騒がしい状況の中で、空では今日も変わらずに凍星は照らしている。無常感が漂う、という句)
◆夏井先生の添削後
添削なし
◆昇格試験のポイント
「今日もそこにある」の効果の是非←等身大の一句
「逝く」を使う。
これは昭和天皇の崩御なさった弔意でもあり、昭和という時代への思いもあり、そこに共感する。
「凍星」まさに冷たい1月であった。季語が言い当てている。
「今日もそこにある」のさりげなさに実感がこもっている。
「凍星」の光自体も何十光年何百光年の光。
これが長い時間の無常感のようなもの、そこにあり続けるという意志、そういうものを読み手に見せてくれる。
永世名人 千原ジュニアのお手本
◆50句までの現在の状況:29句(残り21句)
極月の号外
無傷の
チャンピオン
(去年の年末アジア統一の4団体制覇がかかった井上尚弥選手。2022年を締めくくる大一番でまさかの無傷で4本のベルトを手に入れる。あの号外を詠むしかない。句集には絶対に載せて欲しいという句)
◆夏井先生の添削後
添削なし
◆掲載の判定⇒掲載決定!
【掲載決定の理由】?
「極月」は12月。
どんな内容の号外なのか?
読んだ瞬間にボクシングだろうなと思った。
「チャンピオン」はもちろん、「無傷」が大事なポイント。
KOや連勝記録が続いての無傷。
お見事です。
◆50句までの現在の状況:30句(残り20句)
【2023年】
- 3月の成績:0勝1敗(ボツ:3/23)
- 4月の成績:0勝1敗(ボツ:4/23)
- 5月の成績:0勝1敗(ボツ:5/18)
- 6月の成績:1勝0敗(掲載:6/1)
- 7月の成績:1勝1敗(掲載:7/6、ボツ:7/20)
- 8月の成績:2勝0敗(掲載:8/17、8/24)
- 10月の成績:1勝0敗(掲載:10/19)
- 12月の成績:2勝0敗(掲載:12/7、12/21)
◆◇◆ ◆◇◆
ジュニアさんさすがですね。
掲載して欲しいという句すら外さない。
これもまさにジュニアさんの強みでしょう。
絶好調で負け知らず。
このまま村上さんがくすぶっているようですし、本当に先に句集になるのかも?
でも、村上さんずっといろいろ可哀想な立ち位置なのでそこはどうなんでしょうね。
案外同時発売とか?
しかし、先週の村上さんのジョン・レノン句はもったいなかったな。
あんな句詠めるのは村上さんくらいですから。
水彩画の査定ランキング
◆査定される人
- 山下リオ
- 久保田裕之
- 倉中るなは
- 大村朋宏(トータルテンボス)
名人10段 光宗薫
◆採点
- 切り取り方:10点
- 正しい描写:10点
- 明暗:10点
- 合計:30点
◆水彩画の先生 野村重存先生
最下位4位(凡人)「大村朋宏(トータルテンボス)」23点
◆作品名:あっああーあーんっ
題材:東京都新宿区 ルミネtheよしもと
◆採点
- 切り取り方:8点
- 正しい描写:9点
- 明暗:6点
- 合計:23点
◆先生のお手本ありました
◆野村先生の評価
- 〇:なかなか頑張ってますね。
- ×:光の部分をもうちょっと明るくして欲しい。結構ベタベタ絵の具を塗ってる。塗ると当然色が濃くなり暗くなる。
3位(才能アリ)「山下リオ」29点
◆作品名:東京マジックアワー
題材:東京都大田区 城南島海浜公園
◆採点
- 切り取り方:10点
- 正しい描写:9点
- 明暗:10点
- 合計:29点
◆先生のお手本ありました
◆野村先生の評価
- 〇:色が綺麗。あえて夕暮れ時にして月や星を入れながらグラデーションも作っている。とても上手。手前のコンクリートの質感もすごく出ている。
- ×:波が大きいのが気になる。
2位(才能アリ)「久保田裕之」30点⇒特待生昇格!
◆作品名:My landmark
題材:横浜・みなとみらいの風景
◆採点
- 切り取り方:10点
- 正しい描写:10点
- 明暗:10点
- 合計:30点
◆お手本なし
◆野村先生の評価
これまた綺麗だな。
色の統一感と空気感、こんな風に描けたらいいなと思う。
白い絵の具を上手に使っている。
これは「打倒光宗」もわかる。
一発特待生でいい。
3人と違う雰囲気でいきなり上位と争える。
1位(才能アリ)「倉中るなは」30点⇒特待生昇格!
◆作品名:昼の東京大神宮
題材:東京都千代田区 東京大神宮
◆採点
- 切り取り方:10点
- 正しい描写:10点
- 明暗:10点
- 合計:30点
◆お手本なし
◆野村先生の評価
よくこんな人見つけてきたね。
これっていろんな要素が入っている。
建物・人・空・植物。どれもすごく上手に描けている。
現時点でも上位と争える。
感心したのは植栽の刈り込まれた立体感。
土も本当の土のよう。
(1位なのは)インパクトはこっち。
細部に寄っても全くブレない。
腰が抜けるレベル。
◆順位まとめ◆
1位(才能アリ)「倉中るなは」30点⇒特待生昇格!
2位(才能アリ)「久保田裕之」30点⇒特待生昇格!
3位(才能アリ)「山下リオ」29点
最下位4位(凡人)「大村朋宏(トータルテンボス)」23点
◆◇◆ ◆◇◆
HGさんや土屋さんは置いてけぼりにして、倉中るなはさん推しでしょうか。
水彩画は唯一上位が女性陣の大活躍の華やかさなので、そんな感じがします。
しかし美人で絵が上手いってスゴイですよね。
「歴代名画TOP7」への挑戦
名人10段「光宗薫」⇒ランクイン「第6位」
◆お題:東京都多摩市 サンリオピューロランド
◆作品名:みんなに会えてぼくら幸せ
#ピューロランド #ブレッドファクトリー #プレバト pic.twitter.com/djI3RVRbf3
— 光宗薫 (@mtmnkor) 2023年12月21日
◆先生のお手本なし!
◆野村先生の評価
楽しそうに描いている。
温かな光を感じる。
影も適度に抑えて温かみがある。
微妙なグラデーションもちゃんと出来ている。
彼女自身が楽しんで描けているのが伝わる。
◆◇◆ ◆◇◆
歴代名画というよりも女王トリオ名画TOP7ですかね。
全名画でもこの順位なのでしょうか。
プレバトの本当の意味での「華」ですからいいのかな。
美女トリオ=水彩画トリオですもんね。
ここに男性陣は入りづらい(笑)。
たぶん今日の倉中るなはさんが4人目ではないでしょうか。
▽他のプレバトもどうぞ▽
①『プレバト!!』10月12日「秋の水彩画コンクール2023&大漁旗」光宗薫がついに三連覇!もはや負け知らず 大漁旗は山下リオ - 今日も暇です。
②『プレバト!!』11月30日「俳句・水彩画」辻元舞がついに名人10段!平美乃理が3ランク昇格 - 今日も暇です。