今日も暇です。

テレビやドラマの感想などなど。。。

『プレバト!!』2019年7月25日 「夏の炎帝戦」優勝決定!フルポン村上が狙うは『情熱大陸』

2019年7月25日放送の『プレバト才能ランキング』で、俳句のタイトル戦でした。
第3回「夏の炎帝戦」で、今回は決勝戦です。

 


前回の予選の結果はこちらです。

『プレバト!!』2019年7月18日 「夏の炎帝戦」決勝は誰?キスマイがトリオで決勝揃うか!? - 今日も暇です。

 


そこから3名と名人5人の計8名で戦う「炎帝戦」。
制するのは誰でしょうか。


個人的な予想は、絶好調で負け知らずのフルポン村上さん
『プレバト』って絶好調の波に乗っている人は、まぁ強い!
かつての東国原さんを彷彿させますし、独特な世界観で女性陣に大人気。(あ、俳句です。俳句が人気)


今回夏井先生は、上位4位までが素晴らしい句だと褒めてました。

 

俳句「炎帝戦」の決勝ランキング

◆俳句の予選のお題:夏の波紋(今までで一番難しいお題と夏井先生)


◆決勝参加者

  • 名人10段梅沢富美男さん、東国原英夫さん、藤本敏史さん(FUJIWARA)、村上健志さん(フルーツポンチ)
  • 名人4段横尾渉さん(Kis-My-Ft2)
  • 特待生1級千賀健永さん(Kis-My-Ft2)、千原ジュニアさん
  • 特待生5級皆藤愛子さん

 

◆俳句の先生 夏井いつき先生


◆特待生で「誰が1位になるか」の予想は2人だけ聞かれてました。

  • 石田明さん:千賀さん
  • 立川志らくさん:千賀さん

 

予選落ちで夏井先生が褒めた一句 ミッツ・マングローブ(特待生1級)

50のターン
 ひた蹴る裸の
   浮くを待つ

(競泳、という句)


◆夏井先生の添削後

50のターン
 ひた蹴る裸
  浮くを待つ


◆夏井先生の添削

またあんたなの?
これ上手いよ。
「50のターン」から「ひた蹴る」という複合動詞も良い!
「裸の」の「の」はいらないが、これがなければ勝ってたと思う。


前回の「2019春光戦」でも選ばれていたミッツさん。
予選さえ勝てれば、今回この句は2位(辺り?)と言ってました。

『プレバト!!』2019年4月4日「2019春光戦」初参戦の鈴木光は?俳句と水彩画の優勝は誰? - 今日も暇です。


しかし、ミッツさん字が綺麗。

 

最下位8位「千賀健永(Kis-My-Ft2)」(特待生1級)

ギムレット
 風死する夜に
    鳴る淡海

(「風死する」が季語。淡海の代表的なのが琵琶湖。琵琶湖の湖で夜中の夏。ギムレットというお酒には「錐(道具のきり)」の意味がある。錐のように突き刺すようなお酒を飲む、という句)


◆夏井先生の添削後

風死する
 夜の湖喉さす
   ギムレット


◆夏井先生の添削

情報量が多すぎる。
1番気になるのが「鳴る」。「鳴る」がおかしい。風が止んでいるのに、何かが「鳴る」って怖いでしょう。
ホラーなのか空耳なのか。不穏な予感なのか。
「鳴る」は諦める。そうすればカッコいい句にはなる。
「風死する夜の湖」で、光景・映像が描けた。
喉を刺激するという表現は「喉さすギムレット」。
あなたが憧れている状況、憧れている飲み物を表現はできる。
ただやっぱり、自分が体験していないことを憧れだけ書くと絶対に見破られる。俳句はそういう文芸。
特待生たちもちょっと技術上がってきているが、名人以上の皆さんは1ヵ所間違えただけ降格させられる厳しい所で、1音1語の吟味を非常に真剣にやってらっしゃる。
それが今回の差になっている。
4位以上は本当に僅差です。

 

◆◇◆ ◆◇◆

 

千賀さんは「ホームランか三振」と言われているとおり、前回はホームラン、今回は三振になってしまいました。
今回で3連続最下位とのこと。
千賀さんの一言。「くっそー。ちゃんと三振の席だな…」
上手い!

 

7位「千原ジュニア」(特待生1級)

破れ傘
 雨後の雫を
   垂らしけり

(ロケで植物園に行った。それまで知らなかったが「破れ傘」という草があって、まさに破れた傘。面白い名前の植物だな。ちょうど雨上がりのロケだった。これがええなぁと思ってたら、この写真を見て思い出してそれで詠んだ、という句)


◆夏井先生の添削後

破れ傘
 雨後の雫の
   しとどなり

 

◆夏井先生の添削

「破れ傘」という植物を知っている人がいることに驚いた。作者が分かって二度ビックリ!
本気ですね。あなたの真面目度は!素晴らしいと思います。
ここで一物仕立てが来たか。
これは描写の精度で勝負をかけるタイプの句。
「雨後の雫」は状況として外せない。精度を高めるためには「垂らしけり」を変えるしかない。「雫」と言えば「垂れている」から精度が甘い。
どんな形で破れ傘の独特な形から、雫が落ちているのか。さっきまで降っていたのなら、その量を書くことができる。
「しとど」という言葉がある。びっしょりとかぐっしょりの意味。「しとどなり」がいい。
一物仕立てに挑戦したのは強く褒めたい。


前回説明のあった一物仕立て
ノンスタ石田さんの句です。

『プレバト!!』2019年7月18日 「夏の炎帝戦」決勝は誰?キスマイがトリオで決勝揃うか!? - 今日も暇です。

 

6位「皆藤愛子」(特待生5級)

ソーダ水
 睫毛に跳ねる
     泡涼し

(ソーダ水を飲もうとコップを近づけたら、泡がピチピチと跳ねる、という句)


◆夏井先生の添削後

ソーダ水
 青し睫毛に
   跳ねる泡


◆夏井先生の添削

「ソーダ水」「涼し」季重なりと言えばそうだが、あまり気にならない。
中七下五の描写が睫毛に跳ねている体の感覚の描写になって、それが「ソーダ水」の描写になる。「涼し」はそんなに気にならない。
「睫毛に跳ねる」という自分の感覚を正直に言葉ですくい取れていることが1番よかった。
睫毛の短い人には作れない句。
「涼し」が気になるのあれば、「ソーダ水」を描写して、季語の比重を強くするといい。
色とか味にも持っていける。「青し」や「甘し」など。

 

5位「横尾渉(Kis-My-Ft2)」(特待生4級)

父語る
 敬遠五つ
   夏の雲

(緊張感や何かを語る時って漫画は波紋を使う。父から松井選手が甲子園で敬遠されたというのを聞かされて、これに当てはまるかなと思った句)


◆夏井先生の添削後

敬遠五つ
 父にあの日の
     雲の峰

 

◆夏井先生の添削

この句で1番褒めないといけないのは、「敬遠五つ」。
この言葉だけで語っている量がたくさんある。野球、強打者、敬遠。この時のことが苦い思い出になっているとも伝わる。
お父さんの体験ではなく、違う人のことを淡々と語っているのかなと気にしていた。
父自身の体験であれば、もうちょっと苦さや悔しさが入っても良い。
そうであれば、上五は「敬遠五つ」から始める。野球場に連れて来られる。
「夏の雲」でもいいが、「雲の峰」にすると厳しさが出てくる。
こうすれば一気に上がる。

 

4位「東国原英夫」(名人10段)

飛び込みの
 波紋広がりゆく
       木陰

(「飛び込み」を季語にした。飛び込みは波紋がバーッと広がっていく。それを見ていて、その波紋が木陰に入っていく、という句)


◆夏井先生の添削後

飛び込みの
 波紋広がりくる
       木陰


◆夏井先生の添削

とてもキレイな作品。
あの1滴の写真から飛び込みを想像する。誰かが飛び込んだその波紋。最初は早く、次第にゆっくり広がっていく。
この光景の作り方・切り取り方がキレイ。
最終的な到達点が木陰が出てくることで、飛び込んだ場所から木陰までの広さと空間が表現出来ている。
飛び込んだ時の水の光、プールの光、木陰の緑の光、そういうものが一句の中に全部入ってくる。
1点だけ悩んだところがある。複合動詞の「ゆく」。「ゆく」でいいのか、他の複合動詞がいいのか悩む。
飛び込んだ場所から木陰まで広さがある。作者は一体どの辺で見ていたのか?
飛び込んだ近く、真ん中あたりであれば、広がりの「ゆく」でいい。
木陰に近いところにいるのであれば、「くる」。
波紋の動きが違う。
作者としてはどちらだったのかな。(東国原さんは「くる」と回答)


◆◇◆ ◆◇◆

 

東国原さんは、梅沢さんを松尾芭蕉、自身を与謝蕪村、村上さんを小林一茶としてました。
なるほど!
イメージしやすい。

 

f:id:nukonyan131:20190725213926j:plain

 

3位「藤本敏史(FUJIWARA)」(名人10段)

プール開き
 前のプールに
      水馬


(小学生の時のプール。プール開き前、雨水が溜まって汚い。水面にアメンボが浮かんでいた光景をそのまま詠んだ。「プール」「水馬」は2つ季語があるがお互い活かし合ってるからいいかな、ということであえて季重なりをした、という句)


◆夏井先生の添削後

プール開き
 前のプールを
      水馬


◆夏井先生の添削

リアルな一滴の兼題から、どんなリアルな体験を引っ張り出してくるか。
プールの水の上にいろんなものが集まる。葉っぱが落ちてたり、虫が来たりする句がないわけではない。
これは作者の思い通りの展開で、読んだ人にそのまま再生される力を持っている。
「プール」を2回使ったリズムも明るくて、楽しそうでいい。
「プール」という季語っぽいものを使いながら、「水馬」に着地する。
その言葉のバランス感覚が上手い。狙い通り。
問題は1つだけ。
「プールに」の「に」の部分。「に」だとアメンボが静止してポツンという感じ。「を」にするとアメンボが動き回っている感じになる。
汚れた感じでうようよいるのであれば、「を」。


◆ここがポイント
「に」と「を」

 

2位「梅沢富美男」(名人10段)

鯉やはらか
 喜雨に水輪の
   十重二十重

(非常に雨が少ない夏。池の水が少なくなる。雨が降ってくれたので、鯉がゆったり集まっている。鯉がいっぱいで、やっと雨が降ってくれたと喜んでいる。映像から音から全部入っている。こら夏井!)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆夏井先生の添削

立派な良い句。
「喜雨」の季語がいい。日照りの頃に降る雨。
この「喜雨」を喜ぶ生き物や植物を詠んだ句がないとは言わない。
何が上手いというと、「やはらか」の表現が上手い。鯉が身をくねらす様にして水面を動かしている。「やはらか」はなかなか出て来ない。
水の輪っかの広がる様子を「十重二十重」とさらっといえるかどうかというのも、あえてゴチャゴチャやらないという決意。
静かで豊かな作品。いいじゃないですか。

 

1位「村上健志(フルーツポンチ)」(名人10段)

行間に
 次頁の影
   夕立晴

(電車の中で本を読んでいた。文と文の行間に次ページの影がスッと入ってた。いいな、キレイだな。その影に気づくと、周りの明るさに気づく。さっきまで降っていた雨がすっかり止んで晴れている。小さなことを発見するということは、それ以外の大きな世界を広げるんだな、という典型的な俳句と自画自賛)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆夏井先生の添削

これはやられたな、という感じがする。
「行間」には、文章や会話の間、印刷物の行と行のあきの2つの意味がある。
いきなり「行間」から始まるので、意味を読みとる嗅ぎ取るのか、と思いながら中七にいく。
「次頁の影」。これはありありとした映像を詠んでいるのだわかる。「行間」という言葉が化学変化を起こして、映像の言葉になってくる。
その言葉の化学変化をちゃんと起こしているのが「夕立晴」という季語。
さっきまで暗く激しい雨が降っていた。行間のページの影なんて見えなかったのに、影が美しい。
なんでだろう、と思うと「あ、晴れている」!
ずっと没頭して夕立の間、本を読んでいたに違いない。そういうことが分かる。
見事な季語の力の使い方。
村上さんは半径1m以内で俳句を作る人だと思っていたが、ここまで来たら眼球30cm内でこの人は俳句が作れちゃうんだなと思う。


◆◇◆ ◆◇◆


村上さんは句会にも参加されてますし、実は真面目にコツコツされているんですよね。


村上さんは説明にもナルシストぶりが凄まじいですけど、俳句は本当に素敵ですよね。
毎回どんな世界を見せてくれるのか、ワクワクしています。
皆藤さんや光ちゃんも心をますます鷲掴みしたかな?
『情熱大陸』の出演、頑張ってください!
夏井先生って『情熱大陸』出ましたっけ?
まだであれば、夏井先生の方が先かな。


浜ちゃんがナルシスト村上に苦笑いしていたのが面白かったです。

 

◆「2019炎帝戦」順位◆

優勝「村上健志(フルーツポンチ)」(名人10段)
2位「梅沢富美男」(名人10段)
3位「藤本敏史(FUJIWARA)」(名人10段)
4位「東国原英夫」(名人10段)
5位「横尾渉(Kis-My-Ft2)」(特待生4級)
6位「皆藤愛子」(特待生5級)
7位「千原ジュニア」(特待生1級)
最下位8位「千賀健永(Kis-My-Ft2)」(特待生1級)

 

 

 

しっかりと名人軍団5名は上位で、名人10段が4位以内でした。
ある意味実力がちゃんと発揮された珍しいタイトル戦だったと思います。
次は金秋戦ですね。

 

梅沢さんが水滴を「ポッチン」と言ったのが個人的にツボでした。
あんないい俳句を詠むのに、「ポッチン」。
しかもガーガー吠える。
いろんな意味で華があるなぁ。

 

▽こちらの記事もどうぞ▽ 

『プレバト!!』2018年9月27日「秋の金秋戦」梅沢vs東国原王者はどっち?初の水彩画決定戦も! - 今日も暇です。