2020年9月29日放送の「ロンドンハーツ」を見ました。
今回の企画は「アイツ語ってたよGP」です。
10代の悩みに、マジ回答するというもの。
そんな熱い思いを語るのでしょうか。
1番熱く語ったかのGPです。
◆語っていた芸人
- カンニング竹山さん
- 小峠英二さん(バイきんぐ)
- 濱家隆一さん(かまいたち)
- 田中卓志さん(アンガールズ)
- 森田哲矢さん(さらば青春の光)
- 盛山晋太郎さん(見取り図)
◆ゲスト
- 山崎弘也さん(アンタッチャブル)
- 藤田ニコルさん
▽目次です▽
- オープニングトーク 『青春ING』というウソ番組
- 相談① 回答者:森田・盛山・竹山
- 相談② 回答者:森田・濱家・小峠・亮
- 相談③ 回答者:田中・盛山・森田・濱家・竹山
- 相談④ 回答者:森田・小峠・竹山
- 相談⑤ 回答者:田中・森田
- 相談⑥ 回答者:小峠
- 相談⑦ 回答者:田中・小峠
- 「アイツ語ってたよ」グランプリとワースト
オープニングトーク 『青春ING』というウソ番組
- 今回は『青春ING』というウソ番組をABEMAの新番組と説明され、芸人に語らせての企画。
- 『青春ING』は「青春アイエンジー」と読むらしいが、森田は「精神イング」だと思った。←「そんなのどっちだっていい。どうせない番組なんだから」と淳。
- 亮も「精神イング」だと思った。
- 亮もたくさん語ったが、中身が薄かったと淳の評価。
- 盛山は10代の気持ちがわからないといけないと思い、『真剣10代しゃべり場』の過去の放送を見返した。
- 今回のメンバーの最年少がニコル。若者に響くかどうかがわかる。
- 質問に対する未発表者は薄い回答のためカットされる!
相談① 回答者:森田・盛山・竹山
◆相談内容 17歳・男子
勉強も部活もスランプ気味なのですが、壁にぶつかった時、どう乗り越えましたか?
①森田の回答
人生において、壁にぶち当たる瞬間は何度でもある。
でも人は多分その壁を乗り越えてるんじゃなくて、毎回、少しずつ向こうに押して行っているんだと思う。
だから無理に乗り越えようとせず、今自分ができることを一生懸命やって、少しずつでいいから壁を押して、前進することが大事なんじゃないでしょうか?
そうすれば間違いなく、見える景色は変わってると思う。
良いパンチライン⇒壁を乗り越えてるんじゃなくて、毎回、少しずつ向こうに押して行っている
ニコルの感想:同じことを繰り返しているので、結果頑張れよってことしか感じられない。熱いなと思う。
②盛山の回答
僕もまだずっと壁にぶつかってるんですけど、壁のある人生の方がまだまだ自分は成長できるんだと思って、ワクワクしませんか?
僕はずっと周りに「次のM-1、決勝に行くのは確定してる」って言って、ビッグマウスになることによって、後に引けない状況を作っていました。
そうやって出たM-1の決勝はパチンコの16ラウンドにいる感じ。
ずっとフィーバーしてるみたいな。
10代の悩みなのに、パチンコで例えている。
パチンコのフィーバーなんて全然合ってない。
ニコルの感想:自分の人生を語られても、その人にはわからない。たとえ話が全然わからない。
③竹山の回答
壁と思わないことじゃない?
自分で勝手に決めつけて、壁だと思っているだけなんじゃないかな。
一番大切なのは「壁を乗り越えようとする行為」。
それはいつか必ず力になって返ってくるから。
俺だって毎日スランプ。でもあんまり考えすぎない。
全てを「遊びだぜ」って考え方でやる。
仕事もいかに遊びに変えられるかというマインドが大切。
ザキヤマの感想:やっぱちょっとダサい。「遊びだぜ」という、何その口調っていう。
ニコルの感想:「遊びだぜ」がくる前まではよかった。
相談② 回答者:森田・濱家・小峠・亮
◆相談内容 18歳・女子
来年受験があるのですが、このような状況で先が不安で最近あまり眠れていません。
皆さんも眠れないような時はありましたか?
①森田の回答
不安と期待は表裏一体。
目標に向かってしっかり準備と努力をしていれば、不安はそのうち期待に変わる。
不安で眠れない夜よりも、ワクワクして眠れない夜を過ごそうよ。
- ザキヤマの感想:どこかで聞いたことがあるフレーズが心地よい。入りやすい。
- ニコルの感想:全然いいんだけど、結果として「頑張って勉強して寝ろよ」みたいな。←「こうしたらいいのに、というのが1つもない」とザキヤマ。ありきたりの言葉を並べているだけ。
②濱家の回答
昔から「俺やから、結局どうにかなるやろ…」っていう気持ちがあった。
だから不安なことが起きてもここがゴールじゃないと思って、あんまり落ちることはないです。
この子も「その不安な道は通らなきゃいけないからしゃーない」くらいに思えば気にすることでもないんかな。
今、しんどいのは、その先にある喜びへの過程でしかない。
スタジオ中から「う~ん」とうなるだけ。小峠がようやく「薄いね」と指摘。
言葉がハートに入ってこない、と「う~ん」。
淳から「こういうパターンもある」と言われた濱家の一言。「一番ダメなパターンや…」
③小峠の回答
俺が18歳の時はもうお笑いやるって決めてたんで、何も迷いなんかなかった。
こういう不安な夜はRANCIDの「RUBY SOHO」を聴くのがいい。パンクのバラード史上1番良い曲。
- ザキヤマの感想:1番具体的に言っている。こうした方が良いと。
- ニコルの感想:当たり障りのないことを言われるよりはかは、興味持つかは置いておいて、自分の意見を提供してもらった方が良い。
スタジオから「RUBY SOHO」の意味を聞かれ、小峠の一言。「RUBY SOHOなんか知らねーよ!」
④田村亮の回答
眠れないことはありましたが、それは後悔や人に対する懺悔が湧き出てでした。
この仕事をやり出したので、不安は当たり前。
「人間万事塞翁が馬」という言葉が好きで、本当に世の中はそんな物だと思ってからなくなりました。
- ニコルの感想:これからの人生が怖くなってくる。重すぎる。
相談③ 回答者:田中・盛山・森田・濱家・竹山
◆相談内容 16歳・女子
将来の夢が芸能界で活躍することなのですが、正直不安です。
皆さんが売れなかった時に、心の支えになったものは何ですか?
①田中の回答
俺はずっとお笑いをやりたかったから、若い時は生活がキツかったけど、「やりたいことをやってるからいい」と思ってイヤじゃなかった。
気持ちが折れそうになった時、やりたいことをやっていれば、その思いが支えになる。
スタジオでは濱家並の薄い回答のリアクション。
②盛山の回答
自分が成功することでみんなが喜ぶ。
その顔を思い浮かべたらメチャメチャ頑張れますね。
どの道に行くのも不安は付き物。
芸能界はバトルロワイアルみたいな殺し合いの世界。
是非、あの手この手で勝ち取ってください。
羨ましいですね、10代が。
夢なんてなんぼ有ってもいいですから。
夢の数だけワクワクできると思ったら最高でしょ!
- ザキヤマの感想:夢なんてなんぼあってもいいって、効いてないですよね。お気に入りのフレーズをねじ込んだのかな。質問に答えていない。
③森田の回答
不安だと思うから人は努力するし、今もずっとどこか不安だから自分は頑張れてるんだと思う。
芸能界は大海原みたいな物だから自分が進んでいる方向が合ってるかどうかも分からなくなる時がある。
でも必死でもがきながらも一生懸命船を漕いでいれば、いつか陸は見えてくる。
仮にその陸が小さい島だったとしても、その島を大きくすればいい。
- ザキヤマの感想:入りがありきたりだから、入ってきやすい。
- ニコルの感想:何かに例えて説明するとクサくなる。
④濱家の回答
僕はダウンタウンさんを見て芸人になりたいって思ったんですけど、養成所に行って1年目でメッチャ売れると思っていたし、仕事は増えていくに決まってると考えてたから不安を抱いたことはないです。
スタジオでは「アドバイスは?」とキョトン状態。
淳も「もうちょっと寄り添ってあげたらと思うけど」と言われる。
濱家の説明では、普通の相談であればもっと親身になったが、芸能界に入りたいと言っていたので、そんなんやったらやめておこうくらいだったらやめとけよ、という意味。
- ニコルの感想:(濱家の説明を聞いて)それを言って欲しかった。伝えたいことを噛み砕いて説明して欲しい。
- ザキヤマの感想:シンプルに売れてると思って、すごく仕事が増えると思ってる人なんだなという印象。
淳の指摘。もう一度同じ質問を繰り返されるパターンの回答。
小峠からも「この人わかってねぇな」と思わると指摘。
⑤竹山の回答
芸能界に入る奴って、やっぱりどこか破綻してるから、精神的に。
確率論で言うと、9割6分~7分・8分は売れない世界じゃん。
そこに飛び込むって一般社会で言うとオカシイ奴の集まりで。
「自分が本当に売れる、世の中に本当に必要だ」って信じ込んでるんだよね。
「売れなかったらどうしよう」が先に来るんであれば向いてない。
売れなかった事なんて考えてちゃダメ!
- ニコルの感想:刺さりました!今日イチ刺さりました。ちゃんと応援もしているし、こういう世界だよとも教えている。1番いいです。
淳の指摘。濱家と同様に厳しさがあるが、その理由が明確。
相談④ 回答者:森田・小峠・竹山
◆相談内容 17歳・女子
仲の良い友達はいるのですが、親友と呼べる人はいません。
親友を作るにはどうしたらいいですか?
①森田の回答
親友なんて下手したら彼女作るよりも難しいこと。
だから今、無理に作ろうとしなくても大丈夫。
今、周りにいるその友達と10年後もずっと変わらず連絡を取り合っていたら、それはもう紛れもない親友。
今は腹割って喋れなくてもオッサンになって腹出てきた頃にその腹を割ればいい。
今回のパンチライン⇒腹出てきた頃にその腹を割ればいい。
- ザキヤマの感想:必死になりすぎて女の子からの質問というのを忘れている。自分に酔いしれちゃって、相手の性別なんて全然見ていない。
②小峠の回答
そもそも「作る」っていう言葉がおかしい。
作ろうとして出来るもんじゃない。
親友なんてどこで出会うかわかんない。
まだ出会えてないんだったら、いつ出会うんだろうってワクワクしながら生きて行ったらいい!
スタジオ騒然!盛山の「ワクワク族」が小峠も!
ウエルカムワクワク海賊団!←メンバー、森田・盛山・小峠
小峠の一言。「ワクワク以前はイントロ!」
③竹山の回答
「仲の良い友達がいるんだったら、その子たちが将来、君の親友になっていくんだよ」って言ってあげたいけど、嘘だね、そんなもんは。
おべんちゃら言うのはいくらでも出来ますよ。
でもそんなの気持ち悪くね?
親友なんか作ろうと思ってるから出来ないんですよね。
親友を欲しがるのは孤独を嫌うからよ。
でも成長するには孤独が必要なんだよ、人間って。
- ザキヤマの感想:嘘だね、までのところが好きなんだろうな。
ザキヤマさんはそう言って、恒例の水かけを水鉄砲でしてました。
相談⑤ 回答者:田中・森田
◆相談内容 16歳・男子
周りのクラスメイトはワイワイ楽しそうにしているのに、僕は毎日楽しめません。
どうしたらいいですか?
①田中の回答
俺も学校でそのタイプだった。
最初は一生懸命周りに合わせようと思って上手くもないサッカーに参加したり、無理してかっこいいアーティストの話に必死についていこうとしても、そもそも興味なかったからピンと来ない。
それより学校の端に落ちているお酒のフタみたいな物を集めてる奴がいて、そいつといるとすごく楽しかった。
楽しそうに見えるところより、これが楽しいと思える所に自分を持っていくことが、今を一番楽しむ方法じゃないかな。
- ニコルの感想:響きました。何かに例えたりもないし、すっと入ってきた。
- ザキヤマの感想:ちゃんとしたエピソードがあるもんね。しっかりとした。
褒められた田中の一言。「伊達にバイキングやってないんで」
さらに今回は『グッディ』vs『バイキング』とも。
②森田の回答
まずは自分が10代であることをもっと楽しんだ方がいい。
それでも人生に楽しさを求めるなら、楽しそうな方向に自分で動いてみるしかない。
そもそも10代が持ってるコンパスは、間違いなく楽しそうな方角を示してくれるはずだから。
読み上げた淳は速攻で「コンパス!やっぱ海賊団じゃん!」
そんな森田はワンピースを7巻くらいまでしか読んでいない。
相談⑥ 回答者:小峠
◆相談内容 16歳・男子
同じクラスに好きな子がいるのですが、話しかけることも出来ていません。
奥手な僕に何かアドバイスをください。
◆小峠の回答
好きになった人には無理だと思っていても行った方がいい。
奥手だとか関係ない!行くしかないよ!
フラれてもいいんだよ!
フラれたら恥ずかしいとか分かるけど、気持ちを伝えない限りは0%。
だって悔しくないですか?
好きって気持ちすら相手が知らないって。
勇気が出る曲としてセックス・ピストルズの「GOD SAVE THE QUEEN」を贈りたい。
「No future,no future 未来がない」っていうフラれたところで関係ねぇよっていう。
亮に「ラジオやりたいの?」とツッコまれ、ザキヤマにも「どこかFMかなにかやってます?」と言われる。
- ニコルの感想:言っていることはいいですけどね。響きますよ。これ、刺さります!
相談⑦ 回答者:田中・小峠
◆相談内容 18歳・女子
ずっと付き合っていた彼氏と先月別れてまだ立ち直れていません。
失恋から立ち直るにはどうすればいいですか?
①田中の回答
俺も引きずるけど、2~3日したら立ち直ります。
「フラれました」って周りに言ってゲラゲラ笑ったら、自分を取り戻した気がする。
「悪い事の後には良い事が起きる。良い事の後には悪い事が起きる。」
「良い事があっても調子に乗るな。悪い事があっても落ち込みすぎるな」
これ格言。
人間万事塞翁が馬。
なんと亮と同じ格言を用いた田中。
塞翁が一味とツッコまれる。
ニコルの感想:結果調べないといけない。「人間万事塞翁が馬」は中高生には伝わらない。
しかも、田中は格言の意味を間違えていた。
②小峠の回答
これも本当に音楽なんっすよね。
俺にとっては音楽はもう血液ですね。
身体中の血管に音楽が流れてるかもしれない。
失恋したときにお薦めの曲はドレスコードの「スーパー、スーパーサッド」
歌詞がいいんですよ!
小峠の刺さる歌詞の部分は「きみの言うことでわからないことはなにひとつなかったよ」
「アイツ語ってたよ」グランプリとワースト
◆ニコルが選ぶ「アイツ語ってたよ」グランプリ
カンニング竹山
全部ちゃんと厳しく優しく言ってくれた。
◆ニコルが選ぶワースト
かまいたち濱家
◆◇◆ ◆◇◆
ニコルさんの判定は納得です。
ちゃんと回答になっていたのは竹山さん。
田中さんは1ヒットという感じ。
『ゴッドタン』のようなプレゼンだったら文句なしだったんですけど。
対して、全く刺さらなかったのは濱家さん。
内容が薄っぺらかったです。
これは意外でしたけど、あまり興味のあることが少ないと山内さんに言われてましたから、そういう幅の狭さがあるのかもしれません。
手品の悩みだったら良きアドバイスが出来たかも。
面白かったのは、小峠さん(笑)。
小峠さんのDJのラジオ番組聴きたいかも。
音楽大好きですもんね。
小峠さんオススメの音楽もまとめておきました
▶バイきんぐ小峠がロンドンハーツで熱く語った際の名曲はコレ! - 笑う門には福が来る!
▽前回のロンハーもどうぞ▽
ロンドンハーツ「結婚するならこの芸人」絶好調かまいたちvsぺこぱ!結婚したい芸人は誰?ワーストは? - 今日も暇です。