2020年4月30日放送の『プレバト才能ランキング』は、「プレバト通信添削~おうちで俳句~」でした。
また通信添削ではありませんが、芸術査定では絵手紙がありました。
今回はスタジオを離れて、夏井先生に俳句の通信添削をしてもらおうという回でした。
確かに『プレバト』であれば、元々出来る企画ですね。
絵手紙も自宅で制作して披露するという回です。
残念ながら査定はありません。
俳句の通信添削
◆俳句のお題:「おうちの冷凍庫」
◆査定される人
- 名人10段 梅沢富美男さん
- 名人10段 藤本敏史さん(FUJIWARA)
- 名人10段 村上健志さん(フルーツポンチ)
- 名人4段 中田喜子さん
- 名人初段 立川志らくさん
- 特待生5級 北山宏光さん(Kis-My-Ft2)
◆俳句の先生 夏井いつき先生
名人10段「藤本敏史(FUJIWARA)」
子の舐める
氷菓肘から
滴れり
(ウチの娘もそうだが、小さい子はアイスキャンディーを食べる時時間がかかる。いつまでもペロペロ舐めている。そして溶けていき、腕に駅が伝う。肘から雫がぽたぽた落ちる様を詠んだ、という句)
◆夏井先生の査定と添削
「ガッカリ~!!」
⇒理由:「アイスが滴る」がありきたり
とても観察している句。
丁寧に描写力も発揮。
ただ、子どもがアイスキャンディーを舐めながら垂れているというのは、俳句の世界ではないとは言えない。
子どもが舐めているのは当たり前なので、別の人物にしてみたらよかったのでは?
たとえば、ええ歳のしたおっちゃんが酔っ払って帰って来て、見つけた1本を食べていたら肘から垂れる。大人の切なさがある。
自分自身を書くのがいいんじゃないかな、フジモンさん!
◆浜ちゃんの感想
ちょっとフジモンがイジりだした。
アイスで「ナメる」はややこしい。
名人10段「村上健志(フルーツポンチ)」
くっついた
ままの餃子を
食う遅日
(冷凍と聞いて冷凍ギョーザを思い浮かべた。遅日は日が落ちるのが遅くなったなぁという春の季語。夕ご飯の時間なのにまだ外が明るい。ギョーザはくっついたりする。剥がさずに2個いっぺんに同時に食べる。いいじゃん春、という句)
◆夏井先生の査定と添削
「よく頑張ってる~!」
⇒理由:村上さんらしい丁寧な観察眼
こういうところをちゃんと取り合わせているのがさすが村上さん。
季語の「遅日」は3音しかない。使い方としては最後に「遅日かな」と置かれがち。それを「遅日」で締めているのが上手い。
くっついた餃子は良い意味でのあるある。ここのもったり感が「遅日」との空気感が付かず離れずの距離がいい。
通常は「食う」という表現はいらないことが多いが、この場合は捨て石のような効果があり、「遅日」という季語に繋がっている。
この辺の判断もさすが!
◆フルポン村上の近況
最近はiPadで絵を描いている。
「俳句以外でもプレバトに出れるように着々と準備を進めています!」
◆浜ちゃんの感想
彼はなんやろ。
よっぽどヒマなんですかね?
みんな仕事がお休みの状況の中ですけど…。
特待生5級「北山宏光(Kis-My-Ft2)」
鰆食ふ
蓋にいつかの
醤油跡
(鰆を食べようと思い醤油を手に取ったが、いつかの醤油がこびりついて蓋が固まっていて開けづらい、という句)
◆夏井先生の添削後
皿に鰆
蓋こびりつく
醤油瓶
◆夏井先生の査定と添削
「ガッカリ~!!」
⇒理由:これだと醤油をつける前に鰆を食べている。
問題点がいくつかある。
中七下五がちょっと雑。
「蓋」に「跡」に違和感がある。
これはたぶんいつぞやの使った蓋に醤油がこびりついていて、乾いて開けにくくなっていると推測する。
蓋がこびりついている。醤油跡ではなく、醤油瓶にする。
こうすればたぶん考えていたことを描写できる。
中七下五が整うと、上五の「食う」はなくてもいい。
しかも「食う」は食べているので、食べた後に醤油を開けるのかと思う。
「皿に鰆」でいい。
◆浜ちゃんの感想
北山くん、もっと頑張りましょう。
名人4段「中田喜子」
巴里留学
母の蕗味噌
解凍す
(パリに留学中の学生の母親から手作りのものが送られてきて、冷凍保存する。蕗味噌を解凍して母の味を懐かしむ、という句)
◆夏井先生の添削後
皿に鰆
蓋こびりつく
醤油瓶
◆夏井先生の査定と添削
「よく頑張ってる~!」
⇒理由:巴里と蕗味噌の取り合わせがいい。
これは手堅く作っている。
巴里という場所、留学という状況、母という人物、
そして「蕗味噌」という懐かしさ。そいういう季語を選んでいる。
非常に落ち着いた手堅い一句。
◆中田喜子の近況
「マスク不足なのでマスクを作ってます」
◆浜ちゃんの感想
(俳句の説明後)
まぁまぁ。結果が悪い時の中田さんの顔が楽しみ。
(夏井先生の査定結果後)
中田さん、よかったですね。
もう顔が見えますもんね。
今どんな顔してはるのか、本当に見えます。おめでとうございます。
名人初段「立川志らく」
冷凍肉
溶けて血
外は虎が雨
(冷凍庫の掃除をしていたら肉の塊があったから、外に出して掃除をしていたらしばらくして血(ドリップ)が滲んできた。外は雨が降ってきた。血を雨が洗い流すイメージ。普通の雨だと面白くないので、季語「虎が雨」にした、という句)
◆夏井先生の添削後
冷凍肉
溶けて血
虎が雨しとど
◆夏井先生の査定と添削
「ガッカリ~!!」
⇒理由:(特に発表なし)
「虎が雨」なんてマニアックな季語を見つけてきた。
この季語を取り合わせるとして、冷凍肉の滲んでいる血。
これを見つけ出したのは褒めて良い。
1点もったいないのは、「外は」が説明的。
「虎が雨」であれば、外で雨が降っていること。
「虎が雨」の描写をすればいい。
「しとど」はぐっしょり濡れている様子。
「しとど」にしてくれていたら、1ランクアップと言いたいくらい。
志らくさんはここからなんか吹っ切れていくのではないかと期待している。
◆浜ちゃんの感想
(俳句の説明後)
ようわからないです。
名人10段「梅沢富美男」
平成の蓬
冷凍庫に
眠る
(今回お題で冷凍庫を開けてみたら、山くらげと蓬が入っていた。思い出があって山くらげは義母が大好き。義母がいつでも食べれるようにと大事にとってある。それを見て俺のためにいつも用意してくれたんだなと死んだ母親の想いを感じた、という句)
◆夏井先生の添削後
冷凍肉
溶けて血
虎が雨しとど
◆夏井先生の査定と添削
「よく頑張ってる~!」
⇒理由:これぞ冷蔵庫のあるある!「蓬」のチョイスが良い!
これは面白い。
良い意味での冷凍庫のあるある感がよく出ている。
出てきたものが「蓬」でほのかな季節感がある。
「眠る」という動詞。擬人化の良し悪しになるが、最初の「平成の蓬」という大袈裟な言い方と「眠る」という擬人化が天秤に乗っていいバランスになっている。
おっちゃんもやる時はやるのです。
◆浜ちゃんの感想
(梅沢さんの冷凍庫自慢で)
業務用?
そんなどうでもええねん。自慢はええねん。
絵手紙「浜ちゃんへ!」
◆浜ちゃんへ絵手紙を送る芸術査定で高ランクの芸人
- 千原ジュニアさん
- 川島明さん(麒麟)
- くっきー!さん(野性爆弾)
- しずちゃん(南海キャンディーズ)
千原ジュニアの絵手紙「浜田さんへ!」
◆千原ジュニアの芸術査定
- 消しゴムはんこ 名人4段(最高位)
- 絵手紙 特待生5級
- いけばな 特待生4級
◆千原ジュニアの反響が大きかったベスト3
1位 「秋」消しゴムはんこ
2位 「暗闇から化け物」(千原せいじ)スプレーアート
3位 「秋のさんま」(明石家さんま)消しゴムはんこ
1位と3位の作品は実物を見にMBSに行って来ました!
▶『プレバト』千原ジュニアとくっきーの消しゴムはんこ実物をMBSで見てきたよ! - 笑う門には福が来る!
◆作品「会いたいなぁ」
プレバトのジュニアさんの絵手紙「浜田さんへ」
— にゃん吉 (@himajinnyan) April 30, 2020
松ちゃんの気持ちを代弁してあげる気遣いのある後輩ジュニアさん。#プレバト #ダウンタウン #千原ジュニア #松本人志 pic.twitter.com/d6S9SWUv9Q
「浜田さんに会えず辛い思いをしているんですけども、僕なんかよりもっと浜田さんに会えずツライ思いをされてる方がおられるんじゃないかなということで、その人のことを気持ちを代弁して、浜田さんに絵手紙描かせていただきました!」
◆浜ちゃんの感想
(作品を見て)
イジってるやん(笑)。
しずちゃん(南海キャンディーズ)の絵手紙「浜田さんへ!」
◆しずちゃんの芸術査定
特待生&名人
- 和紙ちぎり絵
- 水彩画
- 消しゴムはんこ
◆しずちゃんの反響が大きかったベスト3
1位 「祭りと女」水彩画
2位 「抜けたその先に…」(セミ)和紙ちぎり絵
3位 「東京」(東京タワー)水彩画
◆作品「I need you」
プレバトのしずちゃんの絵手紙「浜田さんへ」
— にゃん吉 (@himajinnyan) April 30, 2020
自分の子どもは浜ちゃんのように強い子に育って欲しいというしずちゃん。
しずちゃんが「浜田さん、早く会いたいです」と言うと、浜ちゃんが「みんな誰でも会うてない」と答える浜ちゃん。
早くスタジオ収録できますように。#プレバト #しずちゃん pic.twitter.com/edN1YITMdP
「いつか私に子どもができたら、浜田さんみたいに誰に対しても恐れることなくゴリゴリのファイターになれる強い子になって欲しいなという思いを込めて描きました。浜田さ~ん、早く会いたいです!」
◆浜ちゃんの感想
(しずちゃんのメッセージを聞いて)
確かにな。
みんな誰にも会うてないんちゃう?(笑)。
しずちゃん、ありがとうございました!
川島明(麒麟)の絵手紙「浜田さんへ!」
◆作品「原点にして頂点」
プレバトの麒麟・川島さんの絵手紙「浜田さんへ」
— にゃん吉 (@himajinnyan) April 30, 2020
ダウンタウンに覚醒する前の浜ちゃんが好きだという川島さん。
熱弁するも浜ちゃんに言い間違いを指摘されます。
そして美声で「浜ちゃん」呼び。最高です。#プレバト #川島明 pic.twitter.com/UqOLvx8uGT
「今回浜田さんに絵葉書を描かせていただきました。わたくし、浜田さんの学生時代の写真がめちゃくちゃ好きでして。浜田雅功が覚醒する前の、お笑いの夜明け前、その瞬間をこのハガキにたしなめさせていただきました。浜ちゃん、怒らないでね!」
◆浜ちゃんの感想
(作品を見て)
これはイジっとるな。
オレの高校の時の写真を描いとるな。
(「たしなめさせていただきました。」を聞いて)
「したためる」やろ!
何言うてんの。たしなめさせてって…。
くっきー!(野性爆弾)の絵手紙「浜田さんへ!」
◆くっきーの芸術査定
- 消しゴムはんこ 特待生4級
- 絵手紙 特待生5級
- 和紙ちぎり絵 特待生5級
◆くっきーの反響が大きかったベスト3
1位 「ボシュ」和紙ちぎり絵
2位 「UGO」スプレーアート
3位 「めくれ尻」ステンドグラス←前代未聞の「査定外」
◆作品「痔が爆ぜようが良い笑顔」
プレバトの野性爆弾くっきー!さんの絵手紙「浜田さんへ」
— にゃん吉 (@himajinnyan) April 30, 2020
謎の多い絵ですが、くっきーさん曰く「痔が爆ぜて痛みに耐えつつも後輩にはいい笑顔を見せるダーハマの素敵な一面」とのこと。
浜ちゃんの最後のくっきーさんへの言葉が気になります(笑)。#プレバト #野性爆弾くっきー pic.twitter.com/cJgK0zq6tp
「今回ダーハマに向けてお手紙を描かせていただきました。工具ケースの上で描きましたけど、ご了承ください。痔が爆ぜて(はぜて)痛みに耐えつつも後輩にはいい笑顔を見せる、そういうダーハマの素敵な一面が描けたんじゃないでしょうか。では失礼します。どうもありがとうございました。」
◆浜ちゃんの感想
(作品を見て)
ようわからん。
なんで長髪で横分けなのかもわからん。
なんで青いのかもわからん。
(くっきーのメッセージを聞いて)
ええの?
こんな「ピーーー」がTV出て。
◆◇◆ ◆◇◆
絵手紙は後輩からの浜ちゃんイジりが最高でした!
特に、ジュニアさん、分かってる~!w
ジュニアさんの作品をMBSに見に行きました!
写真も撮ってます。
▶『プレバト』千原ジュニアとくっきーの消しゴムはんこ実物をMBSで見てきたよ! - 笑う門には福が来る!
▽こちらの記事もどうぞ▽