2020年6月17日放送の『水曜日のダウンタウン』を見ました。
今回も総集編で「ダウンタウン筋肉と大声SP」でした。
「松本人志 メキシコからきた謎のマスクマンとして プロレス会場に登場してもバレない説」
「ハマダ―生存説」
「浜田雅功の「結果発表」でカラス撃退できる説」
ダウンタウンにまつわる説特集でした。
振り返りをダウンタウンの2人で喋って欲しかったなぁ。
でも全部面白かったです。
▽目次です▽
松本人志 メキシコからきた謎のマスクマンとして プロレス会場に登場してもバレない説
◆2015年4月15日放送
◆プレゼンター:華丸大吉&豊本明長(東京03)
◆協力:ドラゴンゲート(覆面レスラーが多数所属し、メキシコの選手とも交流のあるプロレス団体)
◆説検証
- いやいや会場入りする松ちゃん。会場には大吉、ケンコバ、豊本がお出迎え。
- この収録日には有明で格闘技を観戦予定だったがキャンセルして収録することにした。
- 松ちゃんの今のテンションは「親父の納骨行くときと同じ」とのこと。
- 「俺は何を目指してるの?」と自問自答の松ちゃん。
- ケンコバはドン・ムラコに匹敵する胸板と褒める。
- マスクを用意:①ベイダー風のほとんど誰か分かるマスク、②ダイナマイト四国(ガキ使の遠藤)のマスク
- これはボケマスクで、本命マスクを選ぶ。
- ①吉本印マスク(松本談:これだけ身内がいて誰もウケない)
- ②和柄マスク(松本談:メキシコじゃなく名古屋。ご当地レスラーになってる)
- ③チキンライスマスク(松本談:意味がわからん。あのマッキーはなんでも涙すんねん。)「マスカラス」を思い出した松ちゃん。しかもマスカラスを「あれカラスなの?」と天然炸裂。「天然のカワイイとこ出ちゃったね」と松ちゃん。
- ④水曜日のダウンタウンマスク(松本談:バレないですか?ここまで寄せちゃうとさすがにバレないか?)
- 結果、ケンコバ、大吉、豊本が推すチキンライス仮面で行くことに。
- レスラー「ルチャドール エル・チキンライス」誕生!
- 松ちゃんの役目はセコンド。
- セコンドの仕事:選手のケア、試合を盛り上げる、客の安全を確保する、凶器を預かる、味方の応援、水分補給のケア、敵チームの応援を妨害など。
- さらに、投げられた紙テープを回収。武器の調達。
- 何もすることがない時は姿勢よく試合を見守る。
- メキシコ人なので日本語はNG。豊本から日本語のバカヤローにあたる「カブローン」と言っておけばよいとアドバイスを受ける。
- 第一試合のセコンドを見て学ぶ、51歳松本。
- 大会後観客にインタビューし、正体が松本人志だとバレなければ説立証。
- 試合中に「お前松本だろ!」と言われたら即終了。
- 入場する松ちゃん。テープ回収もする。武器を預かる。
- 教えられた仕事きちんとこなす松本。
- 気付かれないので、ケンコバは吉本マスクをかぶって指示に向かう。リングの袖に上がって審判に抗議する。
- 試合は松本のチームが負け。
- その後に松本に知らされず、新人紹介でリングに上がる松ちゃん含めた3人の新人。
- 難所をかわし、無事にデビュー戦をはたしたエル・チキンライス。
- 観客にインタビュー。変わったところがない。パンチ富永選手が良かったと全く気付かれず。
- インタビューを3人のメキシコ選手に絞ると、チキンライスが日本人なのではと疑う人が多い。
- さらに気になった新人はエル・チキンライスと推す人も。いい体をしていると高評価。トップ行きそうという人もいた。
◆検証結果◆
松本人志はメキシコからきた謎のマスクマンとして プロレス会場に登場してもバレない
◆◇◆ ◆◇◆
当時も見てましたけど、これは面白かったです。
今の松ちゃんはもっと破裂しそうなくらいの筋肉隆々ですもんね。
昨年の『炎の体育会TV』でも証明されてました。
会場で笑ってしまったチキンライスにダメ出しをしたお客さんがいましたけど、それを浜ちゃんが「自分で言うてたことに笑おてたけど笑おてはアカン」と繰り返して、松ちゃん大笑い。
他のプロレスにも連れて行けという浜ちゃんが最高でした。
ハマダ―生存説
◆2015年1月7日放送
◆プレゼンター:小籔一豊
◆企画
90年代に流行したダウンタウン浜田の服装を手本にしたファッションスタイル。
当時は安室奈美恵のアムラー、篠原ともえのシノラーは、本人も変貌しているのが、浜田はいまだにハマダーファッション。
それであれば生存しているのではないかを検証。
◆説検証
- ファッションを参考にしている有名人を聞いて「浜田」と答えれば説立証。
- ハマダー:スカジャン+古着のジーンズ。
- スカジャンを着ている人を調査もハマダ―はおらず。
- 過去の雑誌チェックで浜ちゃんの名言発見。「真剣なツッコミはあいつのために残してある」→それを見て松ちゃん照れて苦笑い。
- ハマダ―はストリート系カジュアルの大人版。
- ハマダ―ファッションは体形に自信がなくても、体形に関係なくかっこよく着れる。
- 体形の緩い人をターゲット。太めの男性はダウンタウンの松ちゃんを参考にしている「ヒトシー」だった。
- さらに過去の雑誌チェック。ハマダ―は駒沢通りに多い。JR恵比寿駅から駒沢通りやってくる。
- 調査開始から3週間後。ついにハマダー発見!
- 浜ちゃんが好きで浜ちゃんの影響を受けているとのこと。Tシャツの重ね着も浜ちゃんをマネている。
- VTR後「ヒトシー」でイジられた松ちゃんの一言。「このVTRは本当に藤井の悪意を感じますよね!」
◆検証結果◆
ハマダーは存在していた
◆◇◆ ◆◇◆
ハマダー懐かしかったです。
当時も爆笑した記憶があります。
ハマダーって『HEY3』から生まれたんでしたっけ?
松ちゃんが「アムラーに対抗してハマダーだ」ということを言っていたはずです。
そして、自ら「ヒトシー」でボケていた記憶があるので、『水曜日のダウンタウン』ではそれを持ち出してきたのかな、と思ったり。
水曜日ならやりかねませんよね(笑)。
そして、浜ちゃんの松ちゃんリスペクトな名言!「真剣なツッコミはあいつのために残してある」
松ちゃん照れちゃって(笑)。こういうの嬉しいんだろうなぁ。
ダウンタウンは超ビジネスパートナーなコンビですけど、根底にあるのはお互いのリスペクトでしょう。
本当に尊敬し合っている感を感じるコンビです。
本音はテレビでは言いませんけどね。特に松ちゃんは。
浜田雅功の「結果発表」でカラス撃退できる説
◆2016年2月24日放送
◆企画:浜田といえば「結果発表」であると証明されたが、それでカラスが撃退できるかを検証。
◆説検証
- 浜田カカシを用意し、ゴミを食い散らかすカラスに対して結果を発表。
- カラス被害の多い上野に向かう浜田カカシ。
- 通常はゴミを荒らすカラスが上野に現れず。
- カカシは鳥よけの道具と気づき、翌日に再チャレンジ。浜田をゴミの中に待機させる作戦。
- 「この後結果が発表されるとも知らずに」カラスがたくさんゴミに集まる。
- そして、「結果発表」と共にカラスが一斉に飛んでいく。見事カラスを撃退!
- カラス以外にも効力があるのか検証。
- 野良猫に悩まされているお宅に浜田カカシをスタンバイ。
- 野良猫がやってきて、「結果発表!」。そそくさと逃げる野良猫。
- イノシシの被害にあっている農家を助けることになった、困った人の味方・浜田カカシ。
- しかし、イノシシは現れず。「結果発表!」と結果だけが周囲の山々にこだました。
- 群馬県の牧場(赤城クローネンベルク)にて、羊を柵の中戻ることに挑戦する浜田カカシ。
- 通常は牧羊犬が戻すが、1回25分ぐらいかかる。犬も大変。
- 浜田カカシが羊に結果を発表することに。
- 開始後すぐに結果が発表され、羊はすぐさま柵へと入っていった。
◆検証結果◆
浜田の「結果発表」は世の中を救う
◆◇◆ ◆◇◆
この「結果発表」は元々の浜ちゃんイジリからの派生なので、それを全部流れで観たかったです。
しかもおぎやはぎの矢作さんのプレゼンターもよかったですし、カットになっちゃってたのは裏被りなのかな。
初めて「結果発表」の説が出た時に、浜ちゃんだけが異常に大声だったのがめちゃくちゃ面白かったんですよね。
「「結果発表」のコールが日本一上手いの浜田雅功説」(2015年4月15日放送)です。
今回の松ちゃんの筋肉レスラーチキンライスと同じ回です。
これが本当に面白くて、その流れでの浜田カカシなんです。
松ちゃんも大爆笑でした。そして、『ダウンタウンDX』のスターの私服も大声だと言っています。松ちゃん、いつも言ってますよね。
あ!今思い出しましたけど、「「結果発表」のコールが日本一上手いの浜田雅功説」には雨上がり決死隊も例として出てたw
それは使えないですよね。
あの段階の流れが大事なので、雨上がりが一組欠けるとインパクトが薄くなります。
じゃあ仕方がないのか。
ところで、『水曜日のダウンタウン』はいつになったら新規の放送でダウンタウンが見れるのでしょうか。
▽藤井健太郎節炸裂の浜ちゃんの説の記事もどうぞ▽
『水曜日のダウンタウン』浜ちゃん大笑い説ベスト10!藤井健太郎節が炸裂の「浜田お気に入り説ランキング」 - 今日も暇です。