今日も暇です。

テレビやドラマの感想などなど。。。

『プレバト!!』1月23日「俳句・いけばな」岩永徹也がいけばなに挑戦!早見あかりが俳句で活躍!

2020年1月23日放送の『プレバト才能ランキング』は、「俳句・いけばな」の査定でした。

  

今回は俳句で特待生の岩永徹也さんが「いけばな」に挑戦です。
水彩画に続いて、才能発揮できるでしょうか。


また俳句といけばなではメンバーが全然重なっていませんでした。


俳句では、早見あかりさんが挑戦。
どんな俳句を詠まれるのか期待が高まります!

 

俳句の査定ランキング

◆俳句のお題:「冬の新宿駅」


◆査定される人
的場浩司さん、平井理央さん、早見あかりさん、小倉優子さん、村田琳さん


名人3段 中田喜子さん
名人10段 村上健志さん(フルーツポンチ)

 

◆俳句の先生 夏井いつき先生

 

 

 

最下位5位(才能なし)「村田琳」30点

待ちに待つ
 暖かくなる
    春先を

(冬が寒くて嫌い。早く春が来ないかな…、という句)


◆夏井先生の添削後

待ちに待つ春
 オーディション
     受ける春


◆夏井先生の添削

これでドキドキしていたという意味がわからない。
これは冬の間、日本中の人、みんなが思うことを淡々とお書きになっただけ。
内容はスカスカ。
「春を待つ」という季語で「待春」がある。
この17音で書かれていることが「待春」の2音の季語で終わる。
これではあんまりなので、もうちょっと作者の思いを尊重したいと、優しい私はそう思いました。
「待ちに待つ春」の7音で言いたいことは言えちゃっている。
残り10音がスカスカ。ここに私が勝手に何か書き入れるとそれは添削ではなく、改作になってしまう。
ヒントを言うと、先ほどの早見さんのオーディションの句があった。あれを参考にする。

 

 

4位(凡人)「平井理央」60点

寒烏
 眠気行き交う
    アルタ前

(局アナ時代に夜のスポーツ番組と『いいとも』の両方のレギュラーをしていた。夜遅くに終わった後の翌日の9時半のアルタ入りは、冬の朝が眠かった。アルタ前で周りを見ると徹夜明けの人、これから出勤の人、カラスもいて。みんな眠くても頑張っていると思った気持ちを詠んだ句)


◆夏井先生の添削後

アルタ前
 寒の烏も
  眠そうな


アルタ前
 眠そうな人
  行き交う冬
  


◆夏井先生の添削

実体験を元に意欲的に作っている。ここは強く褒めたい。
「眠気行き交う」がちょっと曖昧。自分自身の眠気なのか、歩いている人が眠そうなのか端折られている。そのためこの部分の情報がごちゃごちゃしている。
たとえばカラスを残しつつ、「私も眠いです」だと書ける。【1つめの添削】
烏がどうでもいいというのもできる。【2つめの添削】
俳句は言葉のパズルなので、いかようにもできる!
あなたは俳句の小さなコツを勉強したら、すぐ上手くなる。


◆◇◆ ◆◇◆


平井さんのお母様が『プレバト』の大ファンと言ってました。
「才能あり」以外は許さないと言われていたそうですけど、夏井先生に上手くなると言われたのでよかったですね。

 

 

3位(才能アリ)「小倉優子」70点

「モノレール」に
 「ルール」と返す
      冬すばる


(子どもと電車に乗った時にしりとりをしていた。息子が「モノレール」と言うと私は大人げなく「ルール」と返す。それは「冬すばる」の時で「る」が続く、という句)


◆夏井先生の添削後

「モノレール」
 「ルール」冬スバルの
        しりとり


◆夏井先生の添削

これはしりとりだと思うのに、ちょっとだけ時間がかかる。
ストレートに書いた方がずっとわかりやすい。
「冬スバル」とカタカナにすると、「ル」にかかる。
さらに、「レール」「ルール」「(スバ)ル」「(し)り(と)り」とらりるれろの音が響く。


◆ここがポイント!

必要な言葉と不要な言葉:「「モノレール」に」の「に」や「と返す」よりも、「しりとり」と入れる方が読み手に伝わりやすい。

 

 

 

2位(才能アリ)「早見あかり」71点

オーディション
   帰りの車窓
      波の花

(数えきれないくらいオーディションに行って、数え切れないほどオーディションに落ちた。毎回行くたびに「今日もどうせ落ちたんだろうな」と帰りの埼京線での気持ちと、波しぶきが重なって見える。実際に波しぶきが見えてはいないが冬の季語を探して「波の花」を見つけて使いたいと思った、という句)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆夏井先生の添削

とてもよく出来ている。
「オーディション 帰り」で状況がわかる。
「の車窓」で映像になる。
必要な言葉だけを持ってきて、いらない言葉は一切無い!
「波の花」という季語は、北国の極寒の頃に波が泡のようになり、それを波の花という。
1位と2位は甲乙つけがたく困った。
今回は東京近郊の方ということを聞いていて、その方が「波の花」とはどういうことと悩んだ。
オーディションに落ちてみちのくの方に逃避行したのかとも取れる。
関東近辺の人の句という情報がなければ、この句が1位だった。
とにかく「差をつけろ」とコイツら(スタッフ)が言うんです!
理由探したらそれぐらいしかなかった。
とても良くできている、お見事!


◆ここがポイント!

季語に思いを託す

 

 

1位(才能アリ)「的場浩司」72点

職質を
 するもされるも
     着膨れて

(映画の撮影、稽古の時、帰りに新宿で7割りぐらいの確立で職質を受けた。その時のスタイルが寒かったので僕も着膨れて、お巡りさんも制服の上にジャンパー着てて、2人で寒そうにしながら「お前なんなんだ」「役者です」「ウソつけ」というやり取りをした、という句)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆夏井先生の添削

言葉の経済効率がとても良い。
「職質」という一単語で状況が全部立ち上がってくる。
この一語で警官ともう1人の人物が否応なく出てくる。ここだけでお見事!
「着膨れて」で2人の姿が思い浮かぶ。
さらに褒めたいのが「着膨れて」で言い切らずに余韻を残している。
このあと本当に引っ張って行かれるのか、人違いでしたになるのか、脅されて解放されるのか。読み手側に任されている。
飄々とした述べ方にも味わいがある。
実体験ほど強いものはない!

 

 

 

f:id:nukonyan131:20200123170308j:plain



 

◆順位まとめ◆

1位(才能アリ)「的場浩司」72点
2位(才能アリ)「早見あかり」71点
3位(才能アリ)「小倉優子」70点
4位(凡人)「平井理央」60点
最下位5位(才能なし)「村田琳」30点

 


◆◇◆ ◆◇◆


的場さんって強面ですけど、結構なんでも器用にこなしますよね。
俳句もよかったです。


早見さんの俳句の方が好きだったので、また出て欲しいですね。
早見さんは「すじがねファン」だったか「いまだにファン」だったかでファンの人の熱い想いを見ましたけど、今回の活躍を喜んでいそう。
美人がいい俳句を読むとカッコいい!

 

 

 

 

特待生昇格試験

名人3段「中田喜子」1ランク昇格!⇒【名人4段】

誘導鈴
 風花ひかる
    改札へ

(誘導鈴は目の不自由な人を安全に誘導するための音声誘導装置。そのチャイムが誘導するように新宿の南口の改札へ行く。風花がひかっているようだ、という句)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆昇格試験のポイント

下五の助詞「へ」←動作がリアルに再生されている!


季語の「風花」の位置が良い。
上五で音が響く中に「風花」。
青空と風に飛ばされてくる雪の粒。それが光るかのようである。
最後「改札」で駅だとわかる。
駅のホームから改札へ、風花も誘導鈴も導くように鳴っているし、光っている。
「改札へ」の「へ」で視覚に障害を持つ方たちが白い杖をつきながら歩いていく。そういう人が見えてきた。
この一句の中に人物は書かれていないが、そういう人物を「へ」の後に、読み手の脳の中に見せてくれる。
ここがこの句の技あり!


◆◇◆ ◆◇◆


中田さんらしい美しい句でしたし、俳句を作った背景も素敵でした。
一時なかなか昇格出来ませんでしたけど、これで弾みがついたかな?

 

 

永世名人への道

永世名人への道【星2】「村上健志(フルーツポンチ)」⇒1つ後退!【星1】

風花や
 額縁買って
   帰る午後

(新宿と聞いて世界堂を思い出した。額縁は基本的には変なものを飾る事はない。飾りたい絵とか賞状とか。額縁が持っている言葉のパワーがハッピー。冬の寒い中、青空に雪がちらついている光景。額縁を買って帰る午後。冬って悪くないじゃん!、という句)


◆夏井先生の添削後

風花を
 帰る額縁
  買った午後

 

◆昇格試験のポイント

上五「や」の是非←季語と時間の長さが合っていない


損をしているのは「額縁買って帰る午後」の部分。
ここの「買う」「帰る」「午後」という時間がダラダラと長くなってしまう。
「風花」というのはずっと飛んでくる感じではない。ほんの長くはない時間飛んできて、「あ、風花だ」ぐらいの時間。午後中ずっと風花、ということはない。
これは語順の問題。時間軸を短く出来る。
「帰る額縁 買った午後」とすると、「帰る」と「買った」が分断される。時間が一瞬重なってくれる。
こうしてたら、文句なく1つ上に行っていた。もったいないね。


◆◇◆ ◆◇◆

「星すぐ取るじゃん!無理だよ、星5つって」と村上さんが嘆いてました(笑)。
村上さんは順調ですから、後退は珍しい感じです。


この回は、村上さんが終始浜ちゃんにタメ口きいて、怒られてました(笑)。
面白い!


ロンハーではポンコツ扱いですけど、俳句はやっぱりいいですよね。
今回添削されましたけど、視点がいいです。

 

 

 

 

いけばなの査定ランキング

◆今回のテーマ:水仙
さらに自らが花を選んで生ける。生ける器は自由に選択。


◆査定される人
釈由美子さん、皆藤愛子さん、足立梨花さん、岩永徹也さん

 

名人2段 三上真史さん


◆いけばなの先生:假屋崎省吾先生

 

 

 

最下位4位(才能なし)「足立梨花」

◆作品名『孤独』


◆お手本あり


◆假屋崎先生の評価

水仙は下がる傾向のある花。それがあまりにも出過ぎた。下向きになってしまった。
水仙は真っすぐに生けるのが鉄則中の鉄則!

 

 

3位(才能なし)「皆藤愛子」

◆作品名『春はすぐそこ』


◆お手本あり


◆假屋崎先生の評価

器の黄色に合わせて、明るい花を配置が良い。
オンシジウムが2本とも真裏に向けている。
これを見極められないんじゃダメ!
花があっちこっち向いているのもマイナス。水仙の良さがない。目線が散らばる。


◆いけばなの鉄則

主役の存在感を出す

 

 

2位(才能なし)「釈由美子」

◆作品名『春よこい』


◆お手本あり


◆假屋崎先生の評価

華やかで一見良さそうだが、ぎゅうぎゅう。これでもかと花がある。
全然水仙の良さがない。
空気が抜けず、花が枯れやすくなってしまう。
(どんな人が生けたと思うか?)男性でラグビーや柔道をやっていそう。そうじゃないとこういう作品は作れない。

 

 

1位(才能アリ)「岩永徹也」

◆作品名『雪原のオアシス』

 

◆手直しあり


◆假屋崎先生の評価

少ない花材でメリハリを利かせているから、美しい表現に見える。
枝をスッと立ち上がらせて、水仙はほとんど葉を使わないで、花だけを目に飛び込ませるテクニック。
そういうことがいけばなでは大事。
ゴチャゴチャしていない。かといって寂しくも見えない。
センスが良い。

 

 

◆順位まとめ◆

1位(才能アリ)「岩永徹也」
2位(才能なし)「釈由美子」
3位(才能なし)「皆藤愛子」
最下位4位(才能なし)「足立梨花」

 

 

◆◇◆ ◆◇◆


岩永さんはさすがですね。
頭脳明晰なだけではなく、俳句を詠ませたら上手い、絵を描いても上手い。
そしていけばなでも才能アリ。
こういう人っているんですよね。羨ましいです。


今回は前回同様に、「才能なし」のオンパレードで、すべて女性が「才能なし」でした。
これも珍しいです。

 

 

 

特待生昇格試験

名人2段「三上真史」1ランク昇格⇒【名人3段】

◆作品名『天まで届け』


◆假屋崎先生の評価

水仙が美しく表現されている。
伸びやかにいけると表情が美しいのが水仙。
これは一朝一夕では可能にならない。勉強した結果が如実に表れている。


◆◇◆ ◆◇◆


『プレバト』のいけばな部門でイチオシされている園芸の王子様。
怒涛の昇格でしたけど、前回現状維持でした。
これで弾みがつきそうですね。


いけばな女王の紫吹淳さんも頑張って欲しいです。
今回特に女性陣が全滅でしたからね。

  

▽こちらの記事もどうぞ▽

『プレバト!!』1月16日「俳句・色鉛筆」ABC-Z河合が面白すぎ!加藤登紀子が本領発揮! - 今日も暇です。