今日も暇です。

テレビやドラマの感想などなど。。。

『プレバト!!』2018年9月13日「俳句・いけばな」ジェジュンの俳句 有村架純のいけばな

2018年9月13日放送の『プレバト才能ランキング』のまとめで、今回は「俳句・いけばな」の査定でした。
俳句で気になるのは、やはり梅沢さん。
今回は一歩前進できるのでしょうか?

 

また、韓国人のジェジュンさん!
日本語の俳句というハンデをどう対抗するのか見ものです。
人生ずっと勝ち組の相田翔子さんは1位になりそうですが、さてどうでしょうか?


いけばな査定では、有村架純さんが登場し初めてのいけばなに挑戦です。

 

俳句の査定ランキング

◆俳句のお題:古書店街

 

◆査定される人
岡江久美子さん、大和田伸也さん、ジェジュンさん、相田翔子さん、ひょっこりはんさん

 

名人6段 村上健志さん(フルーツポンチ)
名人10段 梅沢富美男さん


◆俳句の先生 夏井いつき先生

最下位5位(才能なし)「ひょっこりはん」37点

参考書
 窓から灯す
   花火かな

(一番本を読んでいたのが受験の時。夜勉強しているけど、外はお祭りで大きな花火が打ちあがって光が部屋に漏れて、外は楽しくやっているけど、自分は頑張らなきゃ、という句)


◆夏井先生の添削後

参考書
 めくれば窓の
     大花火


◆夏井先生の添削

「窓から灯す」というのは、日本語として変。窓で線香花火をしているように思う。直してみたけど、本当にこんなに大花火が見れるくらいの距離だったの?

 

4位(凡人)「大和田伸也」60点

街漁り
 見つけし古書や
     帰路良夜

(何年か前にどうしても欲しい本があって、探したらあった。でもお店を出たら夜になっていて、その充実感で「やったぞ」という気持ちを爽やかな風を浴びながら帰路についた、という句)

 

◆夏井先生の添削後

古書街を
 漁る一冊
  帰路良夜


◆夏井先生の添削

「帰路良夜」という言葉がいい。詩心がある。もったいないのが、「漁り」「見つけし」と畳みかけてくる。時間軸が目まぐるしく動いている。「見つけし」を使わなくても表現できる。これができたら1位だった。


◆ここがポイント!

動作を入れ込みすぎない

 

3位(凡人)「ジェジュン」65点

夕虹や
 母のカレーの
    馨る路地

(この前神田に行ったら古い本屋さんが並んでいて、カレー屋さんも多いと聞いた。すごくカレーの匂いがして、子どもの時お母さんがよく作ってくれたのをその写真を見てイメージを思い出した、という句)


◆夏井先生の添削後

夕虹や
 母のカレーを
   おもう路地


◆夏井先生の添削

型をきっちり押さえた句。基本中の基本の型。上五に季語と、残りの12音を使うと初心者でも俳句が作れる。「夕虹」「母」「カレー」だとよくある。それでも、あなたがこういう句を作れるのはお見事!

 

2位(才能アリ)「岡江久美子」70点

魂祭
 父の香を追う
    書斎かな

(本好きの父が亡くなって14年だが、未だに実家は父の書斎をそのままにしてある。そこに入ると父の香りと思い出が溢れる、という句)


◆夏井先生の添削後

父の香を
 慕う魂祭の
     書斎


◆夏井先生の添削

「魂祭」を季語で持ってきて、「父の香」「書斎」の言葉のチョイス、持っていき方はいい。微妙なのは「追う」。最後の「かな」と強くなってしまう。「慕う」にすると、いつもの書斎ではなく魂祭の書斎に、父の香を慕って思っているとなる。

 

1位(才能アリ)「相田翔子」72点

初恋と
 秋の陽香る
   古書百円

(淡い恋をしていたころに、憧れの人の家が壁中本だらけだった。本は全部古本屋さんで買ってきていた。古本屋さんに行くとそのことを思い出すし、古本の匂いが独特。切ないのが思い出の一冊なのに、100円という価値だという句)

 

◆夏井先生の添削後

添削なし


◆夏井先生の添削

詩心がある句。「古本の匂い」が「秋の陽香る」ような匂いと受け止める。その感覚がすでに詩。上品に読み進むも、下五の「古書百円」というギャップも唸らせる。「初恋」と「古書」が並列に並べられるのがいい。静かな感慨が生まれる。とてもセンスがある一句。

 

◆順位まとめ◆
1位(才能アリ)「相田翔子」72点
2位(才能アリ)「岡江久美子」70点
3位(凡人)「ジェジュン」65点
4位(凡人)「大和田伸也」60点
最下位5位(才能なし)「ひょっこり」37点

 

 

f:id:nukonyan131:20180913210052j:plain

 

 

特待生昇格試験

名人6段「村上健志(フルーツポンチ)」⇒1ランク昇格【名人7段】

作家別に
 揃え直して
   夜は長し

(秋の夜長は読書や勉強にもいい季節だが、読むだけではなく、本棚の本を作家別に揃えなおすということも楽しく感じる。「揃え直った」あと、まだまだ夜は長い。本を読み返して、「懐かしい。この台詞、好きなんだよな」と思う。こういうことが秋の夜長にがすごく似合うという句)


◆夏井先生の添削後

添削なし


◆昇格試験のポイント
中七「揃え直して」←動作に心情がよく表れている


本好きな人の動作だとしみじみ感じる。動作だけで何を楽しんでいるのかわかり、作者の行動がそのまま読み手に伝わる。「揃え直して」という複合動作のチョイスもいい。
「夜は長し」は勝手に「夜長」という季語を崩しているが、楽しい思いが伝わるので、作者の意図でわざとやっていると取れる。
実際にはどうかはわからないが。

 

永世名人への道「梅沢富美男」⇒現状維持

長き夜に
 母の声音の
  「ぐりとぐら」

(長女が「ぐりとぐら」が大好きで、うちの女房がいつも読んであげていた。うちの子のことを詠んだが、これを読んだ人は「うちの子もそうだったな」って思える俳句)


◆夏井先生の添削後

長き夜や
 母の声音の
  「ぐりとぐら」


◆昇格試験のポイント
上五「長き夜に」←名人10段のくせに安易


「ぐりとぐら」がいい。「母の声音の」とのセットで、それぞれの立場で場面を思い浮かべることができる。他の本でもいいが、「ぐりとぐら」という響きも可愛い。
「長き夜に」の上五の「に」は散文的になりやすい。「や」で強調をするといい。
これは定石。名人10段のくせに。

 

 

いけばなの査定ランキング

◆今回のテーマ:菊
生ける器は自由に選択


◆査定される人
有村架純さん、岡江久美子さん、ジェジュンさん、相田翔子さん


◆いけばなの先生:假屋崎省吾先生

 

最下位4位(凡人)「岡江久美子」

◆作品名『バースデーケーキ』


◆假屋崎先生の評価
ペッタリしてしまった。

 

3位(凡人)「相田翔子」

◆作品名『月光花火』
花器を青くした、それは海の上の花火が大好きで、菊を秋の夜長に海上で打ちあがる花火に見たてた。


◆手直しあり


◆假屋崎先生の評価
ドラセナコンシンネの使い方はよかった。菊が少ない。足下の空間が寂しい。

 

2位(才能アリ)「有村架純」

◆作品名『人』
人に見たてた。色で人の感情を表した。刺さっている木やかすみ草は芯のある人間の核の部分を表現した。


◆手直しあり


◆假屋崎先生の評価

メリハリが効いている。大胆さが発揮されている。初めてとは思えない。枝が中途半端だったのが残念。

 

1位(才能アリ)「ジェジュン」

◆作品名『暗黒の光』
森の中に力強く咲く花を表現。


◆假屋崎先生の評価

菊の生け方がまるで違う。独創的。ユニークな作品。

 

◆順位まとめ◆
1位(才能アリ)「ジェジュン」
2位(才能アリ)「有村架純」
3位(凡人)「相田翔子」
最下位4位(凡人)「岡江久美子」

 

特待生2級「三上真史」1ランク昇格⇒【特待生1級】

◆作品名『心繋がる』
心を表現。ダイナミックにすることで動の心、静の心を表した。

 

◆假屋崎先生の評価
豪快かつ華麗。
自由奔放で豪快。華麗さが出ている。菊は秋なのでしっとりした雰囲気があるが、菊の黄色が生きている。100点満点!

 


▽こちらの記事もどうぞ▽ 

『プレバト!!』 2018年9月6日「俳句・絵手紙」梅沢富美男の初永世名人への道、鈴木福は初登場!